2018.02.12 Monday
もったいない!
皆様は、
鏡餅はどのようにしていますか?
鏡餅を降ろすタイミングは、
鏡開きの時です。
降ろしたか神餅を、
刃物を使わずに砕き(開き)ます。
小さくなったお餅は、
ぜんざいに入れたり、
揚げ餅にしていただきます。
ここ数年、
鏡餅のカビが酷かったので、
食べることはしませんでしたが、
今年はカビも生えずに綺麗に残りました。
↓
そこで揚げ餅で食べることにしました。
↓
向かって左が塩味、右が醤油味です。
今まで処分するたびに、
「もったいない」と感じていただけに、
ありがたく食べることが出来ました。
「もったいない」を漢字で書くと、
「勿体無い」です。
「勿体」とは、
「物のあるべき姿」です。
後ろに「無い」が付くので、
「物のあるべき姿で無い使われ方」をすることから、
「粗末に扱われて惜しい」と言う意味が付いたみたいです。
一人一人が持つ個性は、
大切なリソース(資源)です。
リソース(資源)を最後まで使い切る様に、
心掛けたいと思います。